運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-16 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

エデュケーション・エンダウメント・ファウンデーションは、困難校や困難な地域に対し、研究指定校制度により直接支援も実施しており、少人数学級GIGAスクール教育ビッグデータの新たな時代文科政策地方教育委員会支援機能の進化も期待されます。  参考文献は、スライドの二十三、二十四に示させていただいております。  駆け足の説明で恐縮でございました。  以上で意見陳述を終わらせていただきます。

末冨芳

2007-03-15 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

今、研究的にとおっしゃいましたけれども文部科学省文部省時代から、昭和五十年前後から長きにわたって、研究指定校制度というものを活用していろんなことを学校にやらせているんですよ。それはもう、私も資料を見ようと思うとこんな膨大なもので、とても時間がないぐらいその成果は出ているわけですね。

西岡武夫

1999-08-04 第145回国会 衆議院 文教委員会 第16号

研究指定校制度は、いろいろな学校日常活動に対して制約をかけるというような意味で国や各都道府県は減らしていく傾向にありますし、そのことは是とするわけですが、人権教育についての研究をしていくという中身についてはより充実が必要だと私は思っておりまして、先ほど同和加配の問題もありましたけれども人権教育担当教諭をふやしていくということはますます大事だというふうに思います。  

濱田健一

1999-03-15 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

その取り組みの形として、研究指定校の数が県間にばらつきがある、あるいは幼・小・中間にばらつきがあるという点の御指摘でございますけれども、私ども、こうした実情等を十分に分析して、いずれにしろ人権教育がより充実する、その視点に立って例えばこの研究指定校制度が生かされるということが大事でございますので、そのあたりのところにつきましては、各県の教育委員会からもいろいろな事情をよく聞いて、しっかりと人権教育

辻村哲夫

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

文部省といたしましては、先ほど大臣からもお答えを申し上げましたように、従来から研究指定校制度というのをとりまして、約十人前後の子供たちがまとまって引揚者児童がいるところにつきましてはそれを研究指定校として指定し、文部省としても教員加配等を論ずるということでその指導に積極的に対応していただくと同時に、そこでの研究成果を他にぱらぱらに帰ってきておられる学校先生たちにも理解していただこうというようなことをねらってそういう

阿部充夫

1983-03-07 第98回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

この研究指定校制度ですが、私はこういう制度も必要だというふうにも思うのですが、本当は毎日毎日の教育の営みの中でこういうことが十分やれるという体制が本当に必要だと思うのですが、先ほど申しましたような状況の中で私は先生方は大変な御苦労をいただいているというふうに思うわけであります。

辻第一

1981-04-09 第94回国会 参議院 文教委員会 第6号

そういった事柄につきましても、従来、平素のやはり体制づくりと申しますか、状況づくりが必要であるということで、各種の指導資料をいろいろと作成をしましたり、あるいは講習会研修会等も催して、この面における教員の専門的な資質の向上にも努め、それから、これは研究指定校制度でございますとか、生徒指導推進地域というものの仕組みもつくりまして、数個の学校をくるめ、あるいは地域もくるめてのこの問題、こういった問題に

三角哲生

1981-03-02 第94回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

ただ、幼稚園にいたしましても、障害幼児を受けとめた場合にこれに対する適切な教育内容、方法をどうするかということは、いわば新しい取り組み課題ということになっておりますので、私どもとしましては、従来から幼稚園教育研究指定校制度の中で、こういった心身障害幼児を引き受けた場合の取り組み方について研究を進めておりますが、さらに幼稚園における心身障害幼児指導法等調査研究協力者会議というものを設けまして、ここに

三角哲生

  • 1